友人が表彰されました。
「勲章」の俳句。
先日は、地域のスポーツや文化の活動に功績のあった人達に対して、
表彰式が行われました。
今回は、趣味の会の会長さんが表彰されるということで、
わたくしたちも拍手をしに行ってきました。
色々な分野で色々な活動をしている人が大勢表彰されました。
中には、わたくしの昔の友人や、娘のピヨ子の恩師もいて、
そのお元気な様子を見られて、本当に良かったです。
趣味の会の会長さんは本当に世話好きで、
会員たちが元気で仲良く活動出来るようにと、
なにくれと気配りしてくれました。
わたくしも事故で骨折をして以来、
お休みすれば電話をかけてきてくれたり、
天候の悪いときは、車で送ってくれたりして、本当に助かりました。
そこで、会員一同がお金を出し合って、
お祝いと感謝の気持ちを込めて、
胡蝶蘭を一鉢贈りました。
この蘭は、ある会員の友人の栽培農家から特別に譲ってもらったそうで、
とても立派なものでした。
すると、
思いがけないプレゼントに、
「私の一番好きな花を、しかも、こんなに立派なものを・・・」と、
会長さんは涙ぐんで、大喜びでした。
そして、
その後日、蘭のお礼にと、
皆を老舗の喫茶店に招待してくれて、
美味しいコーヒーと美味しいケーキで楽しく過ごしました。
わたくしたちの趣味の会も高齢化が進み、
しかも、新入の会員がいないので、
いつまで続けられるかという不安があります。
でも、せっかく同じ趣味で仲良くなった繋がりですから、
出来るだけ長く楽しんでいきたいものですね。
では、「勲章」の俳句をどうぞ。
2月11日。文化勲章制定記念日。(俳句&カレンダー)
https://youtu.be/Lf_c1ddp334
父と子の叙勲章かけ夏座敷
吉田きみ
二の酉の勲章祝ふ手をしめて
長谷川かな女
勲章を宝に夫の着ぶくれて
添野光子
いくまんの露の俳句が勲章に
山口青邨
アイスホッケー眉間の傷を勲章に
守屋明俊
木の瘤に雪の勲章卒業歌
角川源義
勲章をさげし写真や漱石忌
山口青邨
政府から貰うものばかりが「勲章」ではありませんね。
どんな小さな目立たないことでも、
信念に基づいて行ってきたことは、
勲章に値します。
認められ、褒められて嬉しくない人はいません。
先ずは大切な家族に「勲章」をあげてみましょうか。
と言って、
なにも立派なバッジを用意する必要はありません。
ほんの小さなプレゼントや、言葉、
それが照れくさい場合は、笑顔でもいいですね。
心の中で思う感謝や称賛の気持ちは必ず、
相手に伝わることでしょう。
ああそうそう、
自分に勲章をあげることを忘れてはいけませんね。
「隗より始めよ」と言うではありませんか、ねえ。
今まで一生懸命に生きてきたことだけでも、
十分に勲章に値します。
年齢を重ねていくと、
何事も若いときと同じにはいかなくて、
本当に歯がゆい思いをしますが、
「出来なかった」ことではなくて、
どんなに小さくても、「出来たこと」に目を向けて、
自分を褒めて励ましていくことが重要だと思いますよ。
さて、今日のわたくしへの勲章は?
取って置きのお菓子とコーヒーを、お気に入りの器で味わう、「美味しい勲章」ということにいたします。
ではまた、ごきげんよう。。。
★楽天市場・フラワー ギフト★
★Amazon・フラワー ギフト★
ポイントが貯まる&使えるお得な楽天カード
↑ ↑ ↑
5日、10日、15日、20日、25日、30日はポイント+5倍。

日記・雑談(80歳以上) ブログランキングへ

にほんブログ村
【関連する記事】
- 趣味の会では俵作りが流行っています。「米俵」の俳句。
- 趣味の会の友人と瓢箪を見てきました。「瓢箪」の俳句。
- また台風ですね。我が家の金木犀が心配です。「木犀」の俳句。
- 家出していた(?)犬たちが帰ってきました。「犬」の俳句。
- 趣味の会の友人と仙人の陶房に行ってきました。「葉桜」の俳句。
- 「ぬりえ倶楽部」を始めました。「クレヨン」の俳句。
- 趣味の会で個展のお祝いをしてくれました。「梅の花」の俳句。
- 今年初めての趣味の会に行ってきました。「初稽古」の俳句。
- 昔の友人が個展を見に行ってくれたそうです。「初電話」の俳句。
- 趣味の会で大掃除をしました。「煤払・煤掃」の俳句。
- 胡蝶蘭が品不足で値上がりしているそうです。「胡蝶蘭」の俳句。
- いわゆる「老人会」で、新聞紙の袋を作りました。
- わたくしのやってみたいことは「エクストリーム・アイロニング」。「アイロン」の俳句..
- とうとう趣味の会でも「ポケモンGO」の怪我人が出たそうです。
- 趣味の会の皆がせっかく作った自分の作品を壊してしまいました。