久しぶりに大相撲を見てしまいました。
「夏場所」の俳句。
米国のトランプ大統領が来日して、
相撲の千秋楽を観戦するということで、
ずいぶん前から話題になっていましたね。
娘のピヨ子が幼かった頃は、ちょうど「柏鵬時代」で、
テレビが一般家庭に普及したことと重なって、
相撲の人気は大変なものでした。
夫やピヨ子はご多分に漏れず、大鵬のファンでしたが、
私は柏戸のファンで、
テレビの前で手を叩いたり、声をかけたりして、盛んに応援をしたものです。
それ以後、ハワイからやってきた高見山が活躍したり、
相撲界も移り変わるとともに、
わたくしも相撲から興味の度合いが薄れてきていました。
ところが、
トランプ大統領が国技館の升席で相撲を観戦し、
しかも、大統領杯を授与するというのですから、
やはり、冥土の土産に見ておかなくては、
あの世で待っている親兄弟などに報告ができません。
ということで、
本当に久しぶりに夫と一緒に相撲の中継を見ました。
大統領登場の場面では、
何百何千というスマホを持った手が一斉に上がって、
青く光っていたのには、驚くとともに閉口してしまいました。
近年では、子供の運動会や学芸会などでも、
動画を撮影することばかりに固執する人が多く、
応援したり鑑賞したりする人の邪魔になっていると聞いていました。
そういうことが、国技館のこの歴史的な日にも起きていたとは、本当に嘆かわしいことだと思いました。
トランプ大統領という人は評価の分かれる人ですが、
面白い人ですね。
大きな体の朝乃山にも負けないような立派な体で、
大きな「米国大統領杯」をにこやかな顔で渡す場面には、
わたくしたちも思わずニコニコしてきました。
この「米国大統領杯」はこれからも授与され続けるとのこと、
「鬼畜英米」などと言って戦わざるを得なかった歴史があるからこそ、
世界の平和の象徴であり続けてほしいです。
さて、
この記念すべき「米国大統領杯」は28日から、
両国国技館に併設された相撲博物館で見られるそうです。
<相撲博物館からのお知らせ>5月28日(火)より期間限定で「アメリカ合衆国大統領杯」を展示致します!「特別展 72代横綱稀勢の里」展は引き続き開催中!ぜひご来館ください!https://t.co/1KAcBktEgX #sumo #相撲 pic.twitter.com/DMOwZJbV8U
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2019年5月27日
〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3−28
03-3623-5111
わたくしたちは数年前に、産業祭が催されたのを幸いと国技館に行ってきました。
お相撲を見る機会には恵まれなかったので、
とにかく、内部を見られたのは良かったです。
ただ、時間の都合で、相撲博物館には入れなかったのが残念。
また、機会があれば、ぜひ訪れてみたいです。
では、「夏場所」の俳句をどうぞ。
夏場所。(夏の俳句)
https://youtu.be/8l2ApvITGbE
夏場所や夕風さそふ跳ね太鼓
矢口笑子
髭結へぬ付き人もゐる五月場所
田中重子
大川のうねり強まる五月場所
鈴木良戈
夏場所や扇の波に勝名乗り
能村登四郎
そら豆の濃きおはぐろの五月場所
京極杜藻
夏場所や花道風の出入口
吉田政江
夏場所のテレビ美し露地狭く
後藤章
夏場所の土俵灯れりすでにして
久保田万太郎
夏場所や勝ちて乱れず大いてふ
鷹羽狩行
夏場所のテレビを囲み湯治客
新島艶女
都心から電車に乗って、
初めて渡る川が隅田川。
橋を渡ると、そこは両国。
国技館を見に行ったついでに、
隅田川を水上バスで下ったのもよい思い出です。
両国には、
安田庭園、被服廠跡、鼠小僧次郎吉の墓、芥川龍之介の生誕地、吉良上野介の屋敷跡など、
散策するにはとてもよい場所が沢山あります。
そして、
そこここで俳句を詠んだことも思い出します。
この年になって、しみじみ思うこと、
それは、お金や物ではなく、思い出こそが宝物だということです。
自分が身につけたものは、戦争や災害によっても失うことがなく、
そして、どんな犯罪者にも奪われることはありません。
人間が死ぬときに後悔することは、
「あれをやらかければよかった」ではなく、
「あれをやっておけばよかった」だと言います。
若い時とは違って、いろいろと制約もでき、
なかなか思い通りにはいかないけれど、
誰にも文句は言わせません、
あれもこれも、欲張って欲張って、
挑戦して行こうと思っています。
ではまた、ごきげんよう。。。
ポイントが貯まる&使えるお得な楽天カード
↑ ↑ ↑
5日、10日、15日、20日、25日、30日はポイント+5倍。

日記・雑談(80歳以上) ブログランキングへ

にほんブログ村